時間軸はあるけれど、視聴時間にとらわれないコンテンツとは|株式会社ソーダコミュニケーションズ様インタビュー

「Sansan」「AirPAY」「鍋キューブ」などのCMをプロデュースされている株式会社ソーダコミュニケーションズ澤田様。チーフプロデューサーとして考える動画の動向についてインタビューさせていただきました。
インタラクティブ動画入門ガイド

株式会社ソーダコミュニケーションズ

会社概要

Soda!は応えつづけます。
広告領域にとどまらず、あらゆる映像に
真剣に向き合う姿勢とアイディア、そして高いクオリティで。
いつでも、ものづくりの根本を見うしなうことなく新しい挑戦をわすれずに
こころに残り続ける映像を提案することで世の中にコミュニケーションしていきます。
そしていつまでも
ひらめきと沸き立つ情熱と共にあることがSoda!の願いです。

引用:ソーダコミュニケーションズ 公式サイト「ABOUT」

東北新社グループの制作会社として、株式会社ソーダコミュニケーションズは、TVCM、MV・VP、インターネットなどの動画コンテンツの企画制作を行っています。

澤田 昌久様

株式会社ソーダコミュニケーションズ チーフプロデューサー

TVCMの枠にとらわれず「映像をつくっています」

MIL編集部:お忙しいところ、ありがとうございます。本日はよろしくお願いします。

澤田様:ちょっと恐縮です。僕で大丈夫ですか?(笑)

MIL編集部:いえいえ!このような機会をいただき、大変嬉しいです。それでは、澤田様のこれまでのお取り組みからお聞かせください。

澤田様:東北新社に入社したのち、グループであるSoda!(ソーダコミュニケーションズ)に移動しました。現在はチーフプロデューサーをしています。

人から何をやっていますか?と聞かれたら「映像のプロデュースをしています」と答えています。よくTVCMだけと思われることもあるのですが、たまたまTVCMの売上だったり本数が多いだけで映像全般のプロデュースを行っていますね。

ただ、数年前までは商業目的の映像というとTVCMがメインであり、TVCMでは問われるクリエイティビティが高かったり、制作予算も多かったり、集まる制作チームも優秀だったりするので、そこにやりがいを感じることも多々ありました。

それでも「TVCMをつくりたいです」といってこの業界に入る人よりも、元々映像をつくりたいからこの仕事をやっているという人ばかりです。

近年の映像業界の動向

MIL編集部:近年の映像業界の動向はいかがでしょうか?

澤田様:WEBで動画がさくさく視聴できるようになってからは、映像はTVCMだけではなく他のメディアにも分散していったと思います。

それによって今までの良いアウトプットをつくるというこだわりから、配信するメディアに対してどう届けるかにこだわりがシフトしていっています。

メディアが分散することで、TVCMの制作費は下がり、映像のアウトプットに制限がかかってしまっています。かといってWEBCMの予算も高いわけではないので、正直悩みでもあります。

TVとWEBの違いは視聴時間を確保するかどうか

MIL編集部:TVとWEBでは、映像表現は変わってくるのでしょうか?

澤田様:TVとWEBでの視聴態度の違いをまず考えました。

TVは映画などと同じで、自分の時間をわざわざ確保して映像を視聴します。一方WEBでは時間の確保を意識せずに移動中など隙間の時間を使って映像を視聴します。

WEBで映像がスキップされるのは、時間の確保がないためだと思います。そのため、6秒動画など尺をあえて短くすることや、無理にアテンションを映像に入れるなど、スキップされないよう工夫されていますが、映像表現としておかしくなっているので、解決策の考え方として間違っているように感じます。

マーケティングの観点から「映像の視聴数」「視聴完了率」を評価軸に置くこともあると思いますが、企業が目指すゴールはその先にある視聴者への認知や売上増です。「映像が視聴された」という数字だけを追いかけてはいけないと考えています。

タレントさんのカットを冒頭にもってきてアテンションをつけたいという依頼がよくあります。その手法はもちろん理解できますが、手法からものをつくるということが必ずしも正解とは限らないわけで、視聴者にとっては何が一番いいだろうかを優先してものをつくっていきたいですね。

時間軸はあるけれど、視聴時間にとらわれないコンテンツがつくれないか

MIL編集部:澤田様の思う今後の映像に必要な表現とはなんでしょうか?

澤田様:「時間軸はあるけれど、視聴時間にとらわれないコンテンツがつくれないか」と考えていました。

WEBにおいて、視聴者にとってストレスのない滞在時間はまちまちですから。それで、映像をあらかじめ決まった尺で視聴しないと分からないものではなく、ゲームのように視聴時間をコントロールできるものが相性が良いのではないかなと思いました。

この要素がインタラクティブ動画にはあると思っています。

裏表のある映像ストーリーというコンセプトに興味を持った

MIL編集部:澤田様がインタラクティブ動画を知るきっかけはなんだったのでしょうか?

澤田様:展示会でMILさんと出会う前に、カンヌでHONDAの作品を視聴しました。「THE OTHER SIDE」というタイトルでした。

HONDA「THE OTHER SIDE」※プレイヤー下部にシークバーがあります

引用:WIREWAX Showcase

当時はモバイルデバイスで動画を視聴する人口も少なく、「ふーん」って思っていたんですよね。むしろ1つの動画の納品なのに、2つの動画素材を制作するのって大変だなと驚いたのを覚えています。

ただ、インタラクティブ動画という機能を押し出すのではなく、裏表のある映像ストーリーというコンセプトが押し出されていて、そのとき興味を持ちました。

その経験があり、展示会でMILさんのプラットフォームのお話も聞いたんだと思います。

インタラクティブ編集は意外と難しい


MIL編集部:実際にインタラクティブ動画を制作するとなって、通常の動画と違いはありましたか?

澤田様:MILを使ったインタラクティブ動画の設計イメージは頭の中でできていたのですが、撮影のときにはイメージ通りいかないこともあり難しかったです。

ここにインタラクティブ動画のタグアクションをつけようと思っていても、撮影時には「何秒のカットに設置しようか?」など編集しないとわからないことが多かったです。

インタラクティブ編集をしたときに「あ!」って思うことも今後もまだまだでてきそうだなと感じていますよ。(笑)

タップ/クリックさせるボタンの面積を画角上でイメージしていても、いざ撮影をするとその場の画力、映像の美しさばかりにこだわってしまうんですよね。

Appleの新商品WEBサイトは理想のコンテンツ

MIL編集部:澤田様の思う、今後の視聴者に刺さるコンテンツってどんなものでしょうか?

澤田様:私が個人的に好きなコンテンツなんですが、iPad ProのWEBサイトでしょうか。モバイルデバイスの視聴になっていまして、上から下にスクロールする過程で画像がフレームインしたり、テキストがフェードインしてきます。これは、映像の表現と同じ考え方だと思っています。

インタラクティブ動画の時間にとらわれず、でも時間軸があるという話と同じで、ユーザーのスワイプのスピードで閲覧する時間をコントロールできるようになっています。30秒で視聴できるコンテンツも、もしかしたら30秒以内のほうが視聴者には良いかもしれないし、30秒以上のほうがいい場合もあります。

映像のアウトプットもユーザーファーストに変わる

MIL編集部:最後に、これからの映像業界について教えていただけると嬉しいです。

澤田様:映像もユーザーファーストな環境になっていっています。Googleのサーチエンジンも、WEBサイトを訪問するユーザーに寄り添った環境にしていってますよね。

コロナウイルスの影響もあり、みんな自分の幸せについて改めて考える時間になったとも思います。WEBがユーザーファーストになるだけではなく、映像などコンテンツを発信する人間も「世の中により良い情報を」というマインドになってきていると感じています。

WEBでの映像は、どう届けるかの分析に予算を多くかけていると感じるのですが、ユーザーファーストの観点でいうと、映像のアウトプットの良し悪しに目を向けることを重視する風潮に変わっていくんじゃないかなと思っています。ですので、今後の世の中にはすごく期待しています。

今までは映像業界は納品して終わりの文化でしたが、これからはWEBによってダイレクトにデータが取れる時代になり、「クリエイティビティの高さ」と「何回視聴されたのか」という指標が融合していくと思います。

MIL編集部:ありがとうございます。映像コンテンツという視点ではいかがでしょうか?

澤田様:理想であって、簡単にできることではないんですが、「誰が言っているか」よりも「何が言っているか」がコンテンツの評価基準の第一になっていくといいなと思っています。

著名人でない僕にとって、世の中に受け入れらるコンテンツをつくるモチベーションにもなりますから。

簡単にいうと、タレントの力よりもこれからはファクトとかエビデンスに魅力を感じるようになる。そのほうが時代に合っていると思いますね。まあ勘ですけど(笑)。

MIL編集部:WEBによりメディアが分散することは、視聴者の分散にもつながっていくということですね。本日は澤田様の考える「時間軸はあるけれど、視聴時間にとらわれないコンテンツ」についてたくさんの貴重なお話をありがとうございました。

まとめ

今回は、株式会社ソーダコミュニケーションズ澤田様にインタビューさせていただきました。

WEBによる視聴者の動向は変わっても、手法にとらわれず、視聴者が幸せになる映像へこだわる澤田様の今後のコンテンツが非常に楽しみです。

インタラクティブ動画入門ガイド

インタラクティブ動画ならMIL

インタラクティブ動画ならMIL

MILであれば、インタラクティブ動画を素早く編集でき、動画配信後の測定結果はレポート画面より確認できます。インタラクティブ動画の制作から運用まですべての機能をプラットフォーム化し、動画PDCAを回します。