YouTubeのストーリー機能とは?ショートとの違いや投稿方法、活用法を解説(2023年6月終了機能)

youtubeストーリー

YouTubeチャンネルの運営において「視聴者と気軽にコミュニケーションを取りながら、距離を縮めたい…」というときに役立つ機能が「YouTubeストーリー」です。当記事では「YouTubeストーリー」の特徴や同じく短尺である「ショート動画」との違い、効果的な活用法や投稿方法について解説しています。

※米Google傘下のYouTubeは2023年5月25日に、投稿から7日で消える短い動画「ストーリー」の機能を2023年6月26日に終了すると発表しました。ストーリーは廃止されてしまいますが、今後はコミュニティ投稿とYouTubeショートの2つにストーリー機能の代替となるアップデートが追加される予定です。

YouTubeショートについて詳しくは、以下の記事でご紹介していますので、ぜひこちらをご覧ください。
関連記事:【2022年最新】YouTubeショートとは?作り方や投稿方法、活用のメリットを解説

youtubeアナリティクス活用基本ガイドバナー

YouTube ストーリーとは

「YouTubeストーリー」とは、スマホなどのモバイル端末のみで表示される、15秒間の短い動画です。

ストーリーは「7日間のみ有効」「登録者1万人以上のチャンネルのみ」が利用できる機能です。チャンネル登録者数が1万人に到達してからストーリー機能を使えるようになるまでに、最長で7日かかる場合があります。ちなみに、チャンネル対象者を「子供向け」に設定している場合は、ストーリーの作成はできません。

YouTubeストーリーは、既存のチャンネル登録者との交流に最適な機能です。動画の投稿をお知らせしたり、動画を撮影している様子を見せたりなど、視聴者との距離を縮めたいときに役立ちます。

YouTubeショートとの違い

YouTubeストーリーに似た機能として、「YouTubeショート」があります。ストーリーは2018年11月にリリースされ、ショートは2021年7月にリリースされました。この2つの機能にどのような違いがあるのか、よく分からない…という人も多いかもしれません。

YouTubeストーリーとYouTubeショートの違いは、以下の通りです。

YouTubeストーリー 投稿条件:チャンネル登録者1万人以上
動画の長さ:15秒以内
表示期間:7日間
投稿頻度:7日に1回
表示場所:モバイル端末(アプリ)のみ
YouTubeショート 投稿条件:誰でも可能
動画の長さ:60秒以内
表示期間:無期限
投稿頻度:無制限
表示場所:PC、モバイル端末

YouTubeショートは後発の機能になりますが、利用制限がなく、チャンネル運営者は誰でも投稿できるため、YouTubeストーリーよりもメジャーな機能となっています。一方、ストーリーは動画の尺が短く、7日間が過ぎると自動削除されるため、より気軽に投稿できる点がメリットです(7日を経過する前に削除も可能)。

YouTubeストーリーでできないこと

YouTubeストーリーでできないことは以下の通りです。

  • 毎日投稿(1週間に1本のみ投稿可能なため)
  • 限定公開・非公開など投稿範囲の選択
  • 投稿日時を指定できるスケジュール投稿
  • 収益化(広告はつかない)

YouTubeショートと比べて使える機能は限られますが、15秒の短い動画を気軽に投稿できる点はメリットです。「ストーリーは視聴者と気軽にコミュニケーションするために使う」、「ショートは新規集客のために使う」など、使い分けをするといいでしょう。

YouTube ストーリーの効果的な活用方法

YouTubeストーリーをせっかく活用するなら、より反応の高いコンテンツを作成したいですよね。そこで、YouTubeストーリーの効果的な活用方法として、以下3点をご紹介します。

  • 視聴者とのコミュニケーション
  • メイン動画の告知
  • メイン動画の企画のテスト

それぞれについて、解説していきます。

視聴者とのコミュニケーション

YouTubeストーリーは、視聴者とのコミュニケーションに最適です。スピード感を持って投稿できるため、コンテンツをリアルタイムで共有して距離を縮めていきましょう。

例えば、以下のように現在進行中のリアルタイムな話題を共有すると、視聴者も「今まさに、チャンネルの成長に加わっている!」と喜んでくれることでしょう。

  • チャンネル登録者◯万人達成!
  • 今後、こんな動画を投稿予定です
  • 撮影の裏側はこんな感じです

視聴者はチャンネル運営者との距離や商業色を感じると、動画の視聴をやめてしまいます。そうならないためにも、親近感の湧くストーリーを投稿することが大切です。ぜひYouTubeストーリーを活用して、積極的なコミュニケーションを心がけてみてください。
youtube story
引用:YouTubeヘルプ「Stories Playbook」

メイン動画の告知

YouTubeストーリーは「メイン動画の告知」におすすめです。これから投稿する動画や、最近投稿した動画を宣伝すれば、多くの人に視聴してもらえるかもしれません。

例えば、動画の舞台裏などをストーリーに投稿して、メイン動画の期待値を高めておくのも良いでしょう。またメイン動画の冒頭だけをストーリーに流して、「観てみたい!」と思わせる工夫も大切です。ぜひ動画投稿の前後に、YouTubeストーリーを活用してみてください。

メイン動画の企画のテスト

YouTubeストーリーのパフォーマンスは、チャンネルの評価に影響しません。そのため、メイン動画の企画テストに最適です。

いきなりメイン動画を投稿すると、視聴者に刺さらなかった場合、チャンネルの評価が下がってしまいます。一方、YouTubeストーリーは評価の対象外なので、何度でも実験や検証が行えます。

新しい動画のアイデアをストーリーに投稿して、クリック率やコメントなどの反応を試してみてください。ストーリーはユーザーの反応を得られる場です。どのような動画が好まれるのか?実験的な場所として活用し、メイン動画の改善に役立てていきましょう。

YouTube ストーリーの投稿方法

続いて、YouTubeストーリーの投稿方法を解説します。YouTubeストーリーは、縦長でしか表示されないので、投稿の際は注意してください。

1.スマホ版YouTubeアプリの画面下部にある「+」ボタンをタップし「ストーリーに追加」を選択。2.投稿したい写真や動画を撮影します。写真の場合は撮影ボタンをタップ。動画の場合は撮影ボタンを長押ししてください。もちろん、デバイスに保存されている写真や動画を活用することも可能です。

3.投稿する写真や動画にテキストやフィルター、ステッカーで装飾を施します。おすすめは「テキストでユーザーに訴えかけること」です。

4.「投稿」をタップするとストーリーが公開されます。
※ストーリーはトリミング・保存も可能です。

視聴者がYouTubeストーリーを見る方法

YouTubeストーリーは、YouTubeのモバイルアプリ版でのみ視聴可能です。YouTubeモバイルアプリの「登録チャンネル」のフィードの上部やトップページ、一部の動画再生ページから視聴できます。

1.YouTubeアプリを開きます。
2.ストーリーを公開したチャンネルはプロフィール写真に赤いリングが表示されます。
3.赤いリングで囲われたプロフィール写真をタップするとストーリーが再生されます。チャンネルの他のコンテンツを視聴したい場合は、登録をタップします。
またストーリーの視聴が終わると、プロフィール写真の赤いリングが灰色のリングに変わります。

まとめ

YouTubeストーリーは、視聴者とのコミュニケーションにおすすめです。コンテンツを投稿すれば、視聴者の反応をスピーディーに確認できます。ぜひYouTubeストーリーを活用して、チャンネル登録者との交流の場を作ってみてください。

※米Google傘下のYouTubeは2023年5月25日に、投稿から7日で消える短い動画「ストーリー」の機能を2023年6月26日に終了すると発表しました。ストーリーは廃止されてしまいますが、今後はコミュニティ投稿とYouTubeショートの2つにストーリー機能の代替となるアップデートが追加される予定です。

YouTubeショートについて詳しくは、以下の記事でご紹介していますので、ぜひこちらをご覧ください。
関連記事:【2022年最新】YouTubeショートとは?作り方や投稿方法、活用のメリットを解説

youtubeアナリティクス活用基本ガイドバナー

MIL株式会社 インサイドセールス マネージャー岡本祐樹

執筆者
岡本 祐樹

MIL株式会社 インサイドセールス マネージャー

京都大学大学院を中退した翌月にITベンチャー企業に早期就職。SaaSのグループ会社にて大手企業の新規開拓営業を経験した後、IS代行のグループ会社に異動しコンサルティングに従事。動画編集フリーランスとして独立後、インタラクティブ動画マーケティングに可能性を感じ、2021年にMIL株式会社へ入社。ISの立ち上げをミッションに、既存顧客のデータからターゲティングとアプローチを繰り返し、日々多くのお客様の課題解決に伴走している。定期的にウェビナーにも登壇。

インタラクティブ動画ならMIL

インタラクティブ動画ならMIL

MILであれば、インタラクティブ動画を素早く編集でき、動画配信後の測定結果はレポート画面より確認できます。インタラクティブ動画の制作から運用まですべての機能をプラットフォーム化し、動画PDCAを回します。