今回は、多くの企業が取り組んでいる「コンテンツマーケティング」において、インタラクティブ動画を用いるメリットについてご紹介します。
コンテンツマーケティングとは
「コンテンツマーケティング」とは、読者に役立つコンテンツを制作・配信することで、見込み顧客を引き寄せ、最終的に購買へ導くマーケティング戦略のことを指します。
では、「コンテンツマーケティング」にはどういったメリットがあるのでしょうか。
メリット①嫌悪感を抱かれ難い
通常の広告は、どうしても「セールス色の強い」コンテンツになってしまうため、時に見込み顧客から嫌悪感を抱かれてしまうこともあります。
「コンテンツマーケティング」では、直接的に自社サービス・商品を売り込むのではなく、購買をゴールとしながらもあくまで情報提供に徹するため、広告コンテンツに対して「嫌悪感を抱かれ難い」というメリットがあります。
メリット②効果が継続的/コストカットに繋がる
コンテンツマーケティングのために制作したWeb上の記事、ホワイトペーパーなどのコンテンツは、情報に変更がない限り使用し続けることが可能です。
そのため、配信期間中という「一時的な効果」しか生まない通常の広告と比較し、コンテンツマーケティングには「継続的な効果」が期待できます。
また、コンテンツが積み重なるほど、見込み顧客との接触回数が増え、費用対効果も改善されていくため、結果的には広告宣伝費を抑えることにも繋がります。
ポイント③信頼を獲得できる
長期にわたって有益な情報を提供し続けることは、専門家・企業としての信頼を獲得することにも繋がります。
「その領域の専門家」として見込み顧客からの信頼を得ることで、顧客がいざ「課題」を解決するためのアクションを取る際、真っ先に相談してもらえるようになります。
コンテンツマーケティングに動画を用いるメリット
従来、コンテンツマーケティングの多くは、「Web記事」や「ホワイトペーパー」などの「テキストコンテンツ」を用いて行われていました。
しかし、通信が高速化し、スマートフォンが普及した昨今では、その視聴環境の整いから、コンテンツマーケティングで「動画」を活用するケースも増えてきています。
ここでは「コンテンツマーケティング」において、動画を活用するメリットを紹介します。
短時間で多くを伝えられる
動画は、テキストや画像に比べ情報量が多く、1分間の動画は「180万文字」のテキストに相当すると言われています。
たとえ役立つ情報であっても、何万文字ものテキストコンテンツを読了するには、かなりの時間と労力がかかるため、短時間で多くを伝えられる「動画」は、顧客の負担(時間、労力)を軽減させた形で、顧客の「知りたい」に応えることができます。
記憶に残りやすい
動画視聴には「視覚」と「聴覚」を用いるため、テキストや静止画よりも「記憶に残りやすい」という特長があります。
学習定着率を表す有名な「ラーニングピラミッド」では、「視聴覚」を用いた学習は「読書」の2倍、定着率が高いという結果も出ています。
記憶に残りやすい「動画」を通じて情報提供を行うことは、顧客の学びを助けることは勿論、企業名も併せて覚えてもらい易くなるため、コンテンツマーケティングにおいて有効な手段になります。
SNSシェアがされやすい/SEO対策になる
コンテンツマーケティングでは、まず「コンテンツを見てもらう」必要があるため、使用する媒体への流入の確保が重要になります。
動画コンテンツはSNS上でシェアされやすいことや、内容に即した動画をWeb記事内に埋め込むとSEOで優位に働くことから、制作したコンテンツへの流入促進にも繋がります。
インタラクティブ動画×コンテンツマーケティング
動画コンテンツにはその情報量の多さから、顧客の知りたい情報を効率よく伝えられるというメリットがあります。
しかしその反面で、動画は一方的に進行していくため、「知りたい情報をピンポイントで見つけられない」等といった課題も抱えています。
ここでは、コンテンツマーケティングにおける「動画の課題」の解決にも繋がる「インタラクティブ動画」について紹介します。
動画内の検索を簡単に
前述した通り、一方的に進行していく動画では、「知りたい情報」をピンポイントで見つけ出すことが難しいという課題があります。
インタラクティブ動画では、二つの方法で、動画内の情報を簡単に見つけ出せるよう設定することができます。
①目次機能
インタラクティブ動画では、Webサイトのような「目次」を動画上に表示することが可能です。
「目次機能」を用いることで、視聴者はワンタップで動画内の知りたい情報にたどり着くことができます。
②ストーリー分岐機能
「ストーリー分岐機能」を用いると、分かりやすいヴィジュアルで視聴者を知りたい情報へと導くことができます。
上記画像の事例動画では、トピック毎に撮影した「4本の動画」+「オープニング動画」を「1本のストーリー分岐動画」にまとめています。
オープニング動画に、4つのトピックから選択できる「ストーリー分岐画面(上記画像)」を設置することで、自分の気になるトピックをワンタップで視聴できるようになっています。
動画からCVへの導線設計
コンテンツマーケティングは、情報提供に徹するものの、あくまでゴールは「お問い合わせ」「商品購入」などといった、「CV(コンバージョン)」を促す点にあります。
インタラクティブ動画では、「終了画面機能」を用いることで、動画コンテンツの終了時に「CVへの導線」を設置することが可能です。
上記画像の事例動画では、「お問い合わせページ」「資料ダウンロードページ」への外部リンクボタンを「終了画面」に設定することで、モチベーションの高まった見込み客をシームレスにCVへと導いています。
動画の計測・改善
コンテンツマーケティングで動画を用いる場合、制作した動画は作って終わりではなく、Web記事における「リライト」のように、数字を見ながら動画を改善していく必要があります。
インタラクティブ動画では、動画内で視聴者にアクションを促すことで、通常の動画よりも多くのデータを計測することが可能になっています。
コンテンツ改善の基となる「計測」には、下記二つの機能が用いられます。
レポート機能
「レポート機能」では、「視聴回数」や「視聴維持率」といった通常の動画でも計測可能な項目に加え、インタラクティブ動画特有の「インタラクション率(タップ率)」まで計測できるため、視聴者が「何に興味を持って動画を見ているか」といった「動画内の視聴データ」まで把握することが可能です。
フォーム機能
「フォーム機能」を用いることで、動画上から「アンケート回収」を行えます。
動画に関する定量的な回答は勿論、テキストエリアを用いて「定性的な回答」まで収集することで、視聴者の生の声を動画コンテンツに反映させることができます。
まとめ
既にマーケティング戦略の一つとして広く知られている「コンテンツマーケティング」ですが、今後はコンテンツマーケティングにおける「動画活用」が広まっていくと予測されます。
他社コンテンツとの差別化や、本格的な動画の運用をご検討の際には、インタラクティブ動画の活用を考えてみてはいかがでしょうか?