海外のインタラクティブ動画編集ツールである「zentrick」について紹介させて頂きます。zentrickの特長は、インタラクション機能が幅広く、お客様の要望に合わせて様々なカスタマイズができることです。特に「ゲーミフィケーション要素」を含んだ機能は、zentrickが一番多い編集ツールです。
主な特徴
ゲーミフィケーション要素
冒頭でも記載しましたが、大きく2つの機能があります。
クイズ
ラジオボタン形式のクイズを作成することができます。入力方法も非常に簡単で、タグに関しての「デザイン・アイコン・位置」などを設定し、その後以下内容を5セットまで作成することができます。
- クイズタイトル
- 質問
- 回答(A~Dまでの4つ)
- 正解
facebookでクイズ結果をシェアさせたりすることも可能です。
スコア
予め★マークなどを指定し、それをユーザーがタップすることでカウントが積み重なり、回数に応じて「勝者・敗者」が表示され、勝者なら勝者専用のページに遷移させることが可能になっています。専用ページに遷移できるので、クーポン・割引などを提供することができる仕組みで非常に面白いですね。
コマース専用ボタン
他のインタラクティブ編集ツールにない機能として、「Applestore」「GooglePlay」などに遷移できるボタンを配置することが可能です。その中でも「AmazonProduct」が非常に便利です。Amazonのアフィリエイトツールを活用して、Amazon内にある商品を呼び出し表示させることができます。
使いやすさ
機能が豊富なのでインタラクティブ動画の実現度が高い分、基本的にインタラクションで何ができるかという概念を理解していないと少し面倒に感じるかもしれません。UIはシンプルなので、次の行動に困るという事は恐らくありません。
想定できる活用方法
様々な機能がある分、大体やりたい事は出来てしまうのではないでしょうか。そのため重要なのは、完成された動画をインタラクティブ化するのではなく、インタラクティブ動画を想定して、動画の作成を設計するということです。これにより、zentrick内の機能をフルに活用することが可能になります。
料金体系
STARTUP、PROFESSIONAL、PREMIUMの3プラン用意されています。
但し、アカウント作成が完全招待制となってしまったので、zentrickにリクエストしない限りアカウントは所持できません。
基本機能は全てのプランで活用できますが、動画保有数、視聴回数に制限があり、そこでプランが分けられる仕様となっています。
サービス事例
アパレル
使い方の説明
ログイン後
アップしている動画一覧が表示されます。
動画のアップロード
「ADD NEW」をクリックすると、ポップアップでこの画面が開くので、Experienceより動画をアップロードしてください。
インタラクティブ設定
今回は左メニューあるにある「Gamification Apps」にあるQUIZをクリックし作成します。
内容編集
タグ
タグの設定を行います。タグの形やアイコン、タグの位置などをこの画面で設定します
クイズ内容
クイズタイトルやクイズのQA、正解の回答が何かを設定します。
プレビュー表示
動画の決まったタイミングで真ん中に「+」アイコンが現れるのでそれをタップします。タップしたとは、左側に設定したクイズが表示されるので、ユーザーはそれに答えていくことができます。
まとめ
Zentrickは記事内でも記載した通り、できるインタラクション要素が非常に多いので、動画制作の設計からインタラクションを想定して作ることをおすすめします。
一つ残念な事は、完全招待制に切り替わったことです。アカウントリクエストの際、zentrick側から連絡がこず付与されないこともあるようなので、使いたくても使えない可能性も否めません。

執筆者
光岡 敦
MIL株式会社 代表取締役 CEO
2006年Webコンサルティング会社入社。2009年モバイルに特化した代理店を共同創業。取締役として10以上の新規事業を立ち上げた後、2018年3月、インタラクティブ動画に特化したMIL株式会社を設立。
Twitter : https://twitter.com/mittsuuuuuu